- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 子供あり
- 相手の属性:
- 40代
- 女性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||
---|---|---|
依頼前 | → | 離婚、面会交流、慰謝料の減額、養育費の減額 |
事案の概要
本件のご依頼者様は、2か月前から別居したご依頼者様が相手方(妻)から離婚を求められたため、弊所にご相談に来られました。
相手方の要望としては、刑事事件を起こしたことを原因とする慰謝料の請求、標準的算定表に比べて高額な養育費の請求でした。
相手方が上記内容を離婚条件とする離婚調停を申し立てたことにより、弁護士に依頼することを決断された事案です。
弁護方針・弁護士対応
相手方が希望する養育費の金額は、家庭裁判所の見解とはほど遠いものであったため、弁護士は、相手方が希望されている養育費の金額は高額であると主張することにしました。
また、ご依頼者様は、面会交流を希望しておりましたが、今後、相手方と関わり合いを持ちたくないということでしたので、面会交流を行わないことと引き換えに養育費の減額を主張することとしました。
他方、相手方が希望する慰謝料については、当方にも相手方へ慰謝料を請求することができる事情が存在していたため、その旨を主張することとしました。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
最終的には、3回目の調停期日前で、調停外での離婚が成立することになりました。
離婚の内容としては、慰謝料としての支払いは0円、養育費の金額は0円、財産分与を行わないという内容です。
担当弁護士は、ご依頼者様の意向を早期に伝えるべきと考え、調停期日間で相手方と協議することにし、ご依頼者様の意向を書面にて伝えることとしました。その結果、相手方と充実した議論をすることができ、早期の離婚という結論を獲得することができました。
- 依頼者の属性:
- 50代
- 男性
- 会社員
- 子供あり
- 相手の属性:
- 50代
- 女性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚
事案の概要
本件は、婚姻費用の調停をご自身で対応されていたご依頼者様が、離婚調停が申立てられた後、弊所にご相談に来られました。
ご依頼者様の要望としては、早期の離婚、慰謝料の排斥、養育費の減額でした。
弁護方針・弁護士対応
相手方が依頼者のモラハラを主張して多数証拠を提出しておりましたので、一つ一つ反論を詳細に行うこととしました。
また、相手方は、養育費については、私学の特別費(学費や寮費)を加算して請求していましたが、進路(寮に入ること)など依頼者には事前に相談がなされていなかったことや60歳を機に大幅に給与が減額する可能性を指摘して、養育費の減額を目指すことにしました。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
相手方のモラハラの主張や提出された証拠について、詳細な反論を行い慰謝料請求を排斥しました。
また、私学進学や寮に入ることの事前相談がなかったこと、60歳以降の給与減額見込みを主張することで、大幅に養育費を減額することができました。
- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 子供あり
- 相手の属性:
- 40代
- 女性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚
事案の概要
本件は、離婚調停・婚姻費用の調停をご自身で対応されていたご依頼者様が、離婚訴訟に移行した段階で、弊所にご相談に来られました。
ご依頼者様の要望としては、早期の離婚でした。
離婚調停等において、相手方は、離婚する意思がなく、ご依頼者様はただただ婚姻費用を支払わなければならない状況に置かれて、困り果てていました。
弁護方針・弁護士対応
ご依頼者様も相手方も、調停段階では弁護士に依頼されていませんでしたが、離婚訴訟に移行した段階で、両者とも弁護士に依頼することになりました。
そこで、弁護士は、相手方の弁護士に対し、相手方に離婚意思があるのかどうか、離婚する意思がある場合にどのような条件であれば離婚するのか、離婚する意思がない場合に今後どうする移行なのかを問い合わせ、その際、別居も相当期間続いていたため、離婚できないのであれば、早期に判決を求める意向であることを伝えました。
また、相手方は、ご依頼者様がDVを行ったことについての慰謝料を請求していましたが、ご依頼者様からの暴行のみならず、相手方からの暴行も存在していたため、ご依頼者様だけでなく、相手方も慰謝料を支払わなければならないため、双方慰謝料を請求しないという内容を提案しました。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
相手方に対し、当方の意向を早期の段階で伝えていたため、離婚訴訟期日3回目で、相手方も離婚する意向となり、離婚に向けた話合いをすることができました。最終的には、5回目の訴訟期日で、和解離婚が成立することができました。
離婚の内容は、慰謝料としての支払いは0円、養育費の金額は標準的算定表通りの金額、財産分与はなし、ご依頼者様が未払婚姻費用を支払うという内容でした。
受任後、早期の段階で相手方に対し、離婚する意思の有無を確認したことによって、ご依頼者様が希望する、離婚訴訟移行後、早期離婚を獲得することができました。
また、感情論ではなく、法律に基づいた主張を行うことにより、慰謝料としての支払いは0円、養育費の金額は、標準的算定表通りの金額という内容で離婚することができました。
- 依頼者の属性:
- 30代
- 男性
- 会社員
- 子供あり
- 相手の属性:
- 30代
- 女性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚
事案の概要
本件は、1か月前から別居したご依頼者様が相手方(妻)から離婚を求められたため、弊所にご相談に来られました。
相手方の要望としては、DVを原因とする慰謝料の請求、標準的算定表に比べて高額な婚姻費用及び養育費の請求、財産分与でした。
別居後に、ご依頼者様が相手方と協議したものの、相手方は全く譲歩する姿勢がなく、相手方が希望する条件でなければ離婚しないという意向であっため、弁護士に依頼することを決断された事案です。
弁護方針・弁護士対応
弁護士は、相手方に対し、ご依頼者様の希望を伝えましたが、従前どおり、相手方は意向を変更しませんでした。
相手方の意向は、家庭裁判所の見解とはほど遠いものであったため、弁護士は、相手方の主張等を踏まえ、協議離婚を早急に打ち切り、離婚調停に移行し、慰謝料の減額及び適正な婚姻費用及び養育費を協議することにしました。
調停において、相手方の主張が標準的算定表に基づかないこと及び相手方が主張しているDVの事実がないことを主張しました。ご依頼者様は早期の離婚を希望されていましたので、できる限り期日前に当方の主張書面を提出し、十分相手方に検討してもらうようにしました。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
最終的には、4回目の調停期日で、離婚が成立することになりました。
離婚の内容としては、慰謝料としての支払いは0円、婚姻費用及び養育費の金額は、標準的算定表通りの金額、財産分与としてご依頼者様が相手方に適正な金額を支払う、面会交流を行っていくというものです。
担当弁護士は、調停期日に十分な協議をするために、前もってご依頼者様の意向を書面にて主張しました。その結果、充実した議論を行うことができ、早期の離婚という結論を獲得することができました。
また、感情論ではなく、法律に基づいた主張を行うことにより、慰謝料としての支払いは0円、婚姻費用及び養育費の金額は、標準的算定表通りの金額という内容で離婚することができました。
- 依頼者の属性:
- 40代
- 女性
- 会社員
- 長男
- 相手の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚調停
- 婚姻費用分担請求調停
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
慰謝料 | 500万円 | → | 事実上116万円 |
事案の概要
本件は、ご依頼者様の不貞が相手方に発覚してしまい、そのことを理由に、相手方の言いなりとなることを強要される状況となってしまったため、別居して離婚したいというご相談でした。
ご相談の段階で、相手方は、離婚はしない、離婚するなら親権は相手方が取得すると強く主張しており、離婚するなら多額の不貞慰謝料を請求すると話していたため、別居して離婚交渉を行う方針でご依頼いただきました。
弁護方針・弁護士対応
ご依頼者様は、親権を強く希望されていたため、別居した上で子をご依頼者様に監護していただく方針となりました。
また、相手方は、不貞慰謝料請求をちらつかせていたため、高額の慰謝料を請求される可能性を考え、別居後直ちに婚姻費用分担請求調停の申し立てを行う方針を立てました。
離婚条件については、親権についてはご依頼者様の方で取得する代わりに、面会交流を充実させるという方針を立てました。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
当方が想定していたとおり、相手方は、離婚交渉において親権の取得と500万円の慰謝料の支払いを求めてきたため、面会交流の条件を充実させること、財産分与請求権(35万円程度)を放棄すること、慰謝料50万円の分割払い等の離婚条件を提案しました。
しかし、相手方は一切これに応じなかったため、調停へ移行して協議を継続することとなりました。
その結果、面会交流の条件を充実させる代わりに親権を取得し、かつ、財産分与請求権(約35万円)の放棄、事前に婚姻費用分担請求調停を申し立てていたことによって発生した未払婚姻費用請求権(48万円)の放棄、算定表に基づく養育費から2000円の減額(終期まで合計約33万円)という内容で、調停が成立するに至りました。
ご依頼者様は、とにかく親権を獲得したい、慰謝料の分割払いは金銭的に厳しくできるだけ低額に抑えたいとのご意向でしたので、親権を獲得し、かつ、慰謝料として支出する必要がないという上記結果について非常に満足していただけました。
- 依頼者の属性:
- 20代
- 女性
- 美容師
- 子供1人
- 相手の属性:
- 20代
- 男性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚調停
- 婚姻費用分担請求調停
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
慰謝料 | 500万円を 請求される |
→ | 150万円を支払う 内容で調停成立 |
事案の概要
依頼者は、以前に監護者指定・子の引渡しでご契約いただき、面会交流条件を整備した上で子の引渡しを受けたという経緯があったため、離婚調停が申し立てられ、相手方が親権を主張していること、不貞慰謝料として500万円という大金を請求されていることを知り、困惑していた。
以前のご依頼で事情は把握していたため、離婚調停及び婚姻費用分担請求調停で受任することとなった。
弁護方針・弁護士対応
慰謝料として支払うべき金額を少しでも抑えるため、婚姻費用分担請求調停を申し立てて未払婚姻費用を積み立てること、財産分与の請求を行うこと、不貞の証拠が乏しいことから長期間継続して不貞行為をしていなかったこと等を主張することとした。
また、親権者については、不貞行為を重く考慮すべきでないことを強く主張し、従前の監護実績からみて依頼者が親権者として相当であることを主張した。
姫路法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
当初は500万円の慰謝料を請求されていたが、未払婚姻費用の積立て及び財産分与請求を行うことにより、慰謝料として150万円、実質的な負担分は40万円の内容で調停が成立した。
依頼者は親権を獲得した上での早期解決を希望していたため、実質的な負担分を減少させつつ親権を獲得することができ、依頼者の意向に沿う結果を獲得することができた。