- 後遺障害等級:
- 14級9号
- 被害者の状況:
- 外傷性頚椎症
- 外傷性胸椎症
- 頭痛
- 左肩関節捻挫
- 外傷性腰椎症
- 争点:
- 後遺障害等級
- 休業損害
- 逸失利益
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
賠償金 | 提示前 | → | 約157万円 | 適正な賠償額を獲得 |
後遺障害等級 | なし | → | 14級9号 | 認定をサポート |
交通事故事件の概要
ご依頼者様が道路を直進しており、信号が黄色になったため停車したところ、後方から来ていた相手方車両に追突されたという事故です。
ご依頼者様は、今回の事故によって、外傷性頚椎症などの怪我を負ってしまいました。
ご依頼者様は、事故発生から約半年後に相談に来られ、症状固定後の後遺障害の申請、示談交渉を希望されており、ご依頼いただくことになりました。
姫路法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果
相談に来られたご依頼者様は、交通事故によって上記傷害を負い、仕事や主婦業への支障が出たり、痛みが残存してしまうなど、本件事故によって多大な精神的苦痛を受けておられました。
そこで、担当弁護士が後遺障害申請及び増額交渉を行うことになりました。
後遺障害申請の等級が認定される可能性をあげるべく、後遺障害診断書を医師に記載していただくにあたっての注意事項であったり、医学的所見や神経学的検査を行うよう依頼し、適切な後遺障害診断書を作成していただいた上で後遺障害の申請を行ったところ、「14級9号」の結果を獲得することができました。
相手方保険会社と示談交渉を開始した際、弁護士は、相手方保険会社に対し、休業損害、通院慰謝料、逸失利益、後遺傷害慰謝料を請求し、可能な限り依頼者様にとって有利となるよう交渉しました。
相手方保険会社は、当初、ご依頼者様が給与所得者であるとして休業損害を一切認めず(0円)、逸失利益は3年分(55万7808円)しか認めないとの回答を行ってきましたが、弁護士は、ご依頼者様の年収や家族構成、主婦業への支障を詳細に主張し、かつ、裁判例に照らして計算式が不当である主張を粘り強く行った結果、休業損害として66万9848円、逸失利益として90万3002円(5年分)をお支払いいただくことで合意に至りました。
ご依頼者様の怪我の大きさ、事故の状況、ご依頼者様の特殊事情等を緻密に分析し最終的に保険会社と粘り強く交渉した結果、多くの賠償金を獲得することができました。